忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

佐賀の人達

web上によくまとめられたものがあったのでご紹介。

佐賀と沖縄との関係-明治期・沖縄で活躍した佐賀県人-
http://www.sueoka-saga.jp/okinawa.html


明治期の沖縄にいた本土出身者といえば商人と役人です。鹿児島出身者がなにかと目立つのですが佐賀出身者もいます。
那覇市史資料編(第2巻中の7、p297)の表から寄留商人の出身地を多い順に挙げてみると、鹿児島(205)、大阪(15)、奈良(12)、福岡(10)、大分(7)、広島(7)香川(6)、徳島(5)になります。
※これ以下は省略しています。

上記サイトでは斎藤用之助と初代県令の鍋島直彬が沖縄で活躍した佐賀出身者としてあげられています。この二人も沖縄でのこした業績はたくさんありますので別項目でいつか取り上げます。
紹介したサイトはよくまとめられていますのでお薦めします。

大渡の用之助港 | 土木学会 選奨土木遺産
http://committees.jsce.or.jp/heritage/node/554
竣工年 明治40年
斎藤用之助により漁業振興のために計画された港口の掘削事業。珊瑚礁に囲まれた沖縄ならではの土木遺産として価値が高い。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]