忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

筆山(繁多川)

フディザン(筆山)
高さ約5メートル、直径3メートルの地面から突き出した岩のことで、先のとがった形が筆に似ていることからそう呼ばれた。石田城碑文(1762年)によると金城・寒川(カナグシク スンガー)等の文人たちによる名称で遠くからでも目立つ奇岩であった。学問の神様として地元では御願コースになっているが、現在住宅地で入れないため、近くより拝んでいる。
「繁多川再発見ガイドマップ はんたがわさんぽ」 p10

筆山

この筆山は見たことがなかったのですが石田川(イシダガー/イシジャガー)側のスージを入って行くと案内板があり、約1.5メートルくらいのコンクリート塀に設置されている案内板の向こう側に筆山はありました。案内板の位置からは余程背が高くないと全体は見えません。
図中の赤いポインタが筆山、青が石田川です。写真は下記アドレスより無断拝借。

繁多川11ヶ所めぐり
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H15web/hantagawa_meguri/hantagawa_meguri.htm


筆山は筆架山と書かれているのも見ます。

1762年に建立された碑文には「この岡は筆架山(ヒッカーザン)を中心にした景観地で金城、内金城、寒水川、立岸の4集落の風水を守るため、真和志間切の住人は樹木の伐採や採石、お墓を建てないように」と書かれている。
「繁多川再発見ガイドマップ はんたがわさんぽ」 p14


PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]