忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大石橋・政府住宅前道路

1958年の市民の友から。

大石橋の新設始まる
市土木課では11月12日、市内三原政府住宅前の大石橋(巾員7米、延長4.5米)の新設工事にとりかかった。同工事は近く入札される政府住宅前道路の改修工事(巾員7米、延長200米)と平行して行われるもので、平良組が工事費3200ドルで着工、来年2月12日竣工の予定。橋梁、道路の両工事が完了すれば、来春から真和志小校-工業高校-三原教会までの車両通行も可能で、バス路線の開設も計画されており、付近住民に大きな便利を与えることが予想される。
市民の友 1958年11月15日 第96号
将来バスも通る/大原政府住宅前道路工事始まる
市土木課では、さる11月25日、真和志大原政府住宅前道路工事の入札を行った。この工事は巾員6.30米、延長364米、工賃5800ドルで平良組(平良作吉氏)の手によって来年2月末完成する。これはさきに着工された大石橋の工事とも平行して行われ、将来はバスの通行も計画されているようで付近住民から期待されている。
市民の友 58年12月11日 第97号


市民の友に書かれた工事がどこの区間であったのかを推測してみます。
まずオレンジ色の政府住宅があって、周囲には3つ橋があります。上図でaは51年の沖縄主要地主要商工年鑑(下図)に橋とはっきり書かれてありますし、bも角にあった識名酒造(現スーパー/下図の4)からの道ですから51年にはもう橋はあったと思われます。上図中の赤い正方形は参考のために一辺100メートルで描いてあります。

結論としては最初の図でのcの位置にある大石公園前の橋が新設された橋で、図中の茶線の区間のうちのいくらかが拡張工事されたと考えられます。
59年の松川線(銀バス)で松川線(工高線)を取り上げたんですが、59年にはバスは真和志小から工業高校の区間を走っています。また65年の松川線路線図を見ると真和志小から繁多川までには「真和志小校前 - 黒丸宗前 - 政府住宅前 - 繁多川入口」という順でバス停があって工業高校へ向う経路になっています。
バス停名ももろに「政府住宅前」で道路のそばには政府住宅がありますので妥当な推測ではないかなと思います。

コメントでバス停名を教えていただきました。ありがとうございます。
PR

Comment

無題

  • zu2
  • 2012-01-19 16:42
  • edit
http://bit.ly/zVObOQ この位置にあったバス停が「住宅前」だったと思います。昔、この路線を利用していたころは、何の住宅か疑問に思っていました。

Re:無題

  • No Name Ninja 〔管理人〕
  • 2012-01-19 23:23
ありがとうございます。
コメントいただいて思い出したので65年のバス停名がある資料を引っぱり出してきたら、黒丸宗前・政府住宅前・繁多川入口という並びになってました。
58年の政府住宅前道路改修工事は住宅前バス停のあった道で確定かと思います。
お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]