忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大原周辺の工事

1964年3月の市民の友から記事内タイトルを抜粋。

土木建設だより
工業高前のアスファルト舗装
真和志2号線をタール舗装
久茂地川右沿線
ガーブ川の改修工事
具志の排水改善
大原地内の排水改修
栄町に防火水タンク
新しい庁舎の設計も完成
市民の友 1964年3月15日 第163号(抜粋と編集)



記事内容を抜粋。
「工業高前のアスファルト舗装」から。図中のCが工業高校、Bが繁多川交番。
松川停留所の位置がよくわからないので工業高校付近で線はとめてあります。
この道路は、市内松川停留所から繁多川交番にいたる幹線で、長さ962メートル、はば7メートル。アスファルト舗装工事は、工賃24400ドルで、大寛組が2月に着工し、5月には完成の予定。完成すると市内バス路線、学校道路として活用され(略)

「真和志2号線をタール舗装」から。図中のAが真和志支所で緑線は記事内容から推定した2号線。
真和志支所前から、繁多川交番にいたる真和志2号線、長さ519メートル、はば5.5メートルをタール舗装する工事は、市内盛組の請負で、1月5日に着工、5月には完成する。工賃113900ドル。

「大原地内の排水改修」から。Dが真和志琉映、Eが工業商事のだいたいの位置(65年の地図より)。
真和志琉映ということですので、バス修理所(現スーパー)の裏手あたりも入ってるかと思うんですが図には書いてありません。
大原区に関しては過去記事参照。
真和志琉映前から真和志2号線を横断し、工業商事の裏手にいたる大原地内の排水施設が整備されていないため、降雨のたびに住宅に浸水改修を望む市民の声も多かったが、さる1月7日、市内角本組(代表者角本秀次郎)の請負で工事をはじめた。

栄町の記事には「防火水タンクは、火事の場合の水利を各地に設置し消火活動を高めるもので、すでに市内の30ヶ所に設置されている」とあります。消防栓や消防車が未発達だったころにはあちこちにあったのかもしれません。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]