「繁多川100周年記念誌 繁多川」にユクイダキビラが書かれていたので、参考にして図を作成しました(参照:107p)。

「ビラ」は坂のことで、ここは繁多川部落から識名園方面に行く途中の丘になっています。ちょうど現交差点あたりが一番高くなっていて「ユクイダキ」、ユクイダキの坂だから「ユクイダキビラ」で、もとは石畳道であったようですが戦後の墓建設ブームのときに破壊されてしまったようです。

「ユクイダキ」の説明につけられた写真では上のストリートビュー(http://goo.gl/maps/jFhdb)でも確認できる交差点の角から入って行く道が旧道とされています。
作戦道路は沖縄戦時の軍の計画によって作られたようです。ユクイダキから旧道を横切り現松川団地あたりまでの計画だったようですが図の範囲までの開通に留まったようです。未完成区域は現在の道とは重なりません。
PR