忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ターイユマチ(ふな市)

魚市の東端に、ターイユ市があって、ンナジ(うなぎ)、クーイユ(鯉)、ターイユ(鮒)、アタビチャー(蛙)の生きたものを売っていた。ふなや蛙は買い手がつくとすぐ解体してくれたが、その手早い処理がめずらっしく立ち止まって見とれたものである。ふなは熱さましによいといわれ、風邪がはやると良く売れて、これと一緒にせんじるンジャナ(苦菜)やフーチバー(よもぎ)もあった。そのとなりあわせに漬け物市や糸満女たちによるカマボコ市もあった。
那覇市史資料編第二巻中の7、p285


上図の右下にある青いポインタがふな市の位置です。
さらに線路を超えてその下にあるのがカマボコ市(下図)。
東町の糸満部落

参考:グダグダ(β) かまぼこ
参考:グダグダ(β) 長山冷凍/長山悦元
参考:グダグダ(β) 那覇市場(ナーファヌマチ)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]