鮫島武八郎(さめじま ぶはちろう)
生没年不詳、雑穀・材木商。1887(明治20)年頃には寄留商人の中でも有力な米穀商として知られていたことから琉球処分前にはすでに寄留していたと見られる。
「
鮫島武八郎氏は那覇区字西69番地に久しき以前より商店を開き、雑穀並に材木類を販売し居りしが、近頃に至り、同氏は鹿児島なる本店を管理し、那覇の支店は前田英次郎氏が管理し居ると云ふ(明治33年 琉球新報)」
---
「
前田英次郎氏は同区字西69番地に商店を開き居りしが、同商店は鮫島氏の支店にして、商業は重に穀物並に砂糖の売買をなし居れり(明治33年 琉球新報)」
1900(明治33)年頃には那覇の支店を前田英次郎に管理させ、武八郎自身は鹿児島の本店にひきあげたものと思われる。
没年不詳。
近代沖縄の寄留商人 (抜粋、編集)この人も内地の本店と沖縄の支店がある商人ですね。明治5年の琉球処分以前には寄留していたというのはかなり早いです。
鹿児島生まれかどうかは書いてないのですが、鹿児島に本店のある商店の那覇支店長ですから鹿児島系ということでいいんでしょう。

PR