忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大嶺柳吉(大峰/大峯)

※大嶺・大峰・大峯で表記の揺れがあるようです
参考:グダグダ(β) 西ノ海地先海面埋立の書類/大峯柳吉

大嶺柳吉
1863(文久3)年、宮崎県都城生。1887(明治20)年頃寄留し生茶の販売に従事しながら砂糖商としても活躍する。1897(明治32)年頃には沖縄糖業界を左右するほどの実力を実力を持つ。
[○に正] 大嶺柳吉氏の商店は同(那覇)区字西17番地にして商業は重に穀物・茶・砂糖の売買をなし居れり。同商店は宮崎県黒岩商会の支店にして大嶺柳吉氏は目下共同汽船会社の取締役たり(明治33年 琉球新報)」
1910(明治43)年には沖縄電気株式会社の創立に尽力、専務取締役、ついで社長となる。
1904(明治37)年、1907年那覇区会議員、1921(大正10)年那覇市市会議員。
昭和期にはサイパン島へ進出、酒造業に従事し、在サイパン島沖縄県人会会長。
没年不詳。
近代沖縄の寄留商人より抜粋


数少ない鹿児島出身以外の商人です。大きな商店の例にもれず、この人も内地と沖縄の間で儲けた人ですね。
寄留商人がやった大事業である電気会社にもかかわり市会議員も務めてますから代表的寄留商人といっていいんではないかと思います。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]