忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高倉幸次郎

高倉コーポレーションの高倉幸次郎さんの略歴を「高倉幸次郎追想録」からまとめてみました。
本の中にも年譜はあるのですが、寄せられた文章の中(船越義彰さんのものなど)からより詳しいものになるようにしてみました。本の中の年譜とはすこし異なりますがこの辺の食い違いは原本をあたって判断して頂きたい。
文責は自分にあります。

•大正11(1922)年、首里系士族の高江洲清忠・ウシ(旧姓宜保)夫妻の次男として生まれる
※壷屋生・石垣生(年譜)の両説あり
•高江洲一家八重山に移住
•昭和4(1929)年登野城尋常小学校入学
•昭和5(1930)年那覇にひきあげる
•昭和10(1935)年久茂地尋常小学校卒業、父の親戚をたよって石垣尋常高等小高等科へ進学
•卒業後那覇へ戻り松永ペンキ店に勤める
•昭和18(1943)年徴兵され南方へ、佐世保で復員し沖縄へ戻り基地作業(大工)等従事、その後友人と下駄屋を始める
•昭和26(1951)年、貸家業・商業・不動産業開始、材木輸入事業、国際不動産株式会社
•昭和32(1957)年、T・K商事合資会社設立(後の高倉商事)
•昭和36(1961)年、アメリカン・ベンダース株式会社設立
•昭和37(1962)年、東洋音響株式会社設立(東京都新宿区)
•昭和42(1967)年、沖縄国際観光株式会社設立(大倉不動産)
•昭和47(1972)年三雅商事株式会社設立、三幸商事合資会社設立(東京在)
•平成2(1990)年2月逝去
※高倉コーポレーションはこれだけではなくすべて書いていません


学園は昭和37年、終戦後の荒廃した中で、沖縄の将来を憂い、沖縄県の経済的・政治的自立のために沖縄県の将来の担い手の育成が急務であることを痛感し、高邁な理想と見識を持つ同志の高良嘉永氏、高良郎栄氏、高良盛一氏、高良忠一氏、高良真一氏、高良文雄氏、高良徳栄氏、高倉幸次郎氏及び当時文教局諮問委員の山城篤男氏が浄財を提供して創立された。
http://senior.konan-h.ed.jp/detail.jsp?id=6958&menuid=3033&funcid=1


興南高校の設立メンバーでもあり、土地の提供も行ったようです。戦後は実家の土地(壷屋)を利用して事業を始め、土地を購入していって不動産業に発展してゆきました。
ジュークボックスとの関わりはわからないのですが、昭和32年に渡米した際にジュークボックスに触れ、それ以降関わっていったようです。

[ジュークボックスは]沖縄では米軍基地のクラブなどで利用されていた。昭和30年代になって米軍払い下げ品や、アメリカから輸入するなどで市中にも新しい時代の音楽が流れた。その先駆をつけたのが幸次郎であった。 p208

その後政治は諦め、そのころの那覇の中心部の神里原で、丸金百貨店、材木輸入事業等、沖縄の復興に努めた。
それから仲本為美を社長に、私[高倉]が専務となり「琉球バーゲン株式会社」を設立して本土の「隅田組」の下請け会社となり野菜、肉魚、日用雑貨等を納入する仕事をやった。 p243


その後高倉コーポレーションは息子さんに代が替わり、パームヒルズ(ゴルフ場)などを手がけています。パームヒルズはもともと高倉ではミカン畑として使われていました。
それと国際通りの高倉ショッピングモール(モルビー)も有名でした。

幸次郎さんは戦後沖縄の立志伝中の人ですね。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]