忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

兎ブーム

このブログの中にもいくつか戦後すぐの兎ブームに触れていますが、「高倉幸次郎追想録」の中にある船越義彰さんの文章の中にも兎に関わった思い出がありましたので抜出してみます。

私は民政府の下っ端役人で、月給が220円だった。「内務書記に任ず」という辞令をもらった。兎が私の前にあらわれたのは、知念半島に住んでいた遠い親戚のばあさまが、「兎」を3匹ほど手みやげにぶら下げて来た時に始まる。そして「近頃はこの兎が高価で売れますよ」と私の祖母に教えた。祖母としては、病弱な私の薬餌として使いたいようだったが、同じ部落に住んでいる土地のじいさまから、「せひ、兎をわけてくれ」と相応のお金を見せられた。いくらだったか、よく憶えていないが、わたしの220円の月給と対比したのであろうか、祖母は即座に兎を売り払った。その後、二回ほど、知念のばあさまのところから取り寄せて売ったが、間もなくブームは去った。那覇の方でも、おそらく、そうであったろう。
高倉幸次郎追想録 p206、207


義彰さんは戦後民政府に勤務、その後民政府と一緒に那覇に戻っていますのでこの話は那覇に戻る前の話でしょう。
兎は民間貿易開始以前の物資不足の一時期のブームだったようです。

参考:グダグダ 民政府職員の移動
参考:グダグダ みなと村資料からの数字など
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]