忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

那覇人気質 3

那覇市史より那覇の気質について抜粋します。確認すると嘱託で島袋全幸さんのお名前もありますのでこの項目は島袋さんが関わられたのかもしれません。

首里を京都とすれば那覇は大阪で、「首里人は着倒れ、那覇人は食い倒れ、泊人は働き倒れ※」といわれた。首里は外面を重んじたのに対し、那覇人は食道楽が多かったのである。
※シュインチョー チードーリ、ナーファンチョー クェードーリ、トゥマインチョー シードーリ

「首里人のハブ食い(スヤー ハブクェー)」は首里人が外面は派手でも内実は火の車であったので、その粗食を笑った物である。「那覇人の債持っての犬食いハブ食い※」は那覇人が借金してまでいか物食いしたことを笑ったものである。
※ナーファー シーロー インクェー ハブクェー

ものを手に入れた際に、那覇人は「これを○○円で買った」と物そのものより出した金額を自慢するが、首里人は「これを○○円にまけさせて買った」と価値ある物を安く手に入れたことを自慢する。それで「首里人は貧乏臭し、那覇人は金銭臭する※」といわれるわけである。しかしこの言葉は最もは的に首里人と那覇人の気質を表している。
※シュインチョー フィンスーカザッシ ナーファンチョー ジンカザスン

首里人は官禄生活で収入が決まっているので、その範囲内でのやりくり生活であったが、那覇人は存分次第(ジンブンシデー)で収入が増やせるのですべて派手であった。
那覇市史資料編第2巻中の7 p746


商売人と勤め人、下町と城下町の違いですね(笑)。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]