忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寄宮の区画整理計画

長田原からの陳情で1962年の市民の友に掲載された陳情を取り上げたのですがその後の進展が伺える記事があったので取り上げてみたいと思います。
1964年4月の市民の友には寄宮地区の区画整理計画が掲載されています。

寄宮の区画整理始まる
4月17日起工式開く 四万三千坪の宅地造成
市建設部は、1964年から67年度までの四ヶ年計画で、市内寄宮地区の土地区画整理事業を実施することにしているが、4月17日区画整理地域内の広場で、起工式を開き、本格的に事業をはじめた。
寄宮地区の区画整理は、およそ四万四千坪で、事業費総額265000ドル。政府と市が20万ドルを負担、賛費地処分益65000ドルで1967年までの四ヶ年間に、寄宮地区を住宅地に造成し、こどもの遊び場や道路、排水など、公共施設を整備する。
市区画整理課はすでに寄宮中学校近く(ガーブ川上流)の排水路工事を12000ドルで市内大嶺組の請負により着工し、65年8月から区画整理をはじめることとし、地主との調整を急いでいる。
なお四ヶ年計画のあらましはつぎのとおり。
▽1964年度/整理前後の土地の評価決定、換地総合計画、排水路工事の実施完了、建物移転
▽1965年度/換地の各筆割込実施終了、換地予定地の指定、仮決算金の聴衆交付準備、宅地造成、道路・排水路工事の実施、支障物件の移転実施(106000ドル)。
▽1966年度/賛費値処分の実施(27000ドル)、区画整理陶器の代位登記甲請実施、、宅地造成、道路排水路工事の実施、支障物件の移転実施(57000ドル)
▽1967年度/換地処分認可甲請、確定測量実施完了、請算金の決定、徴収・交付実施、区画整理登記の実施、賛費処分地へ(37000ドル)、残工事の実施完了、事業完了報告
市民の友 1964年4月15日 第164号(抜粋と編集)


>市区画整理課はすでに寄宮中学校近く(ガーブ川上流)の排水路工事を12000ドルで市内大嶺組の請負により着工し、

1964年にはすでに工事は始まっているようです。
PR

Comment

無題

細かいことですが、年表の最後は1967年度でしょうか?

長田原に家が立ち並んだのは1980年前後だと思いますので、このころの区画整理は寄宮中学校裏手のほうだけなのかな?

Re:無題

  • No Name Ninja 〔管理人〕
  • 2011-09-07 22:03
>細かいことですが、年表の最後は1967年度でしょうか?

typoでした。失礼しました。

>長田原に家が立ち並んだのは1980年前後だと思いますので、このころの区画整理は寄宮中学校裏手のほうだけなのかな?

この記事では計画の最終年は1967年になっているのですが、寄宮中後方辺りで大きな反対運動が起きたりしていますので計画終了は多少遅くなったのではないかと思います。それとこの区画整理の範囲が図表や番地(地番)で示されている資料がまだ見つけられていません。
また手元の資料が1967年5月までなのですが完成や進展のニュースがほとんどないので、後で続きの資料を見てどうなったのか確認します。
お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]