昭和に入ってから見世の前にできた山形屋です。写真は下記アドレスの写真(写真左側)と別の写真をパノラマ状態になるように合成してあります。

左:
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1035右:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Okinawa_Electric_Railway_in_the_vicinity_of_Misenomae.JPG
下図の右は「那覇の民俗ニュース」にあった山形屋建設前の図、左はその範囲を示したものです。下記アドレスで下図にある並川金物店と仲村渠呉服店を見ることができます。
那覇まちのたね通信 | 那覇(商店)/並川龜治良商店
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1029
那覇まちのたね通信 | 那覇(商店)/仲村渠呉服店
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1019下写真は通堂から来た電車が並川金物店前を曲がって久茂地川向け(市場向け)にゆくところを交差点から写したものだと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Okinawa_Electric_Railway_in_the_vicinity_of_Ichiba.JPG関連:
グダグダ(β) 大正の仮屋の前 (大正5年には警察の門前のガジュマルは台風で折れていた)
PR