忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

那覇市有地/輸出品目(55年)

那覇市勢要覧(55年)から抜き書き。
市有地の利用割合を円グラフから数値のみ書き出しました。

市有地 276000坪
--------------
軍使用地 3500坪(ママ/35000坪?)
塩田 30000坪
泊埋め立て地 49600坪
拝所 20000坪
賃貸 20000坪
港湾 12000坪
水道用地 16000坪
公園、公共 30000坪
その他 53000坪


拝所が2万坪もあるのに驚いた。軍用地は桁間違いだと思われます。
続いて輸出品目(数値は百の位で四捨五入)。

黒糖 412.2万 (1位)
 1.5万
トマト 6万 (8位)
海人草 16.4万  (5位)
貝殻 56万   (3位)
鰹節 21.5万   (4位)
棕櫚、タバ皮 0.2万
牛馬皮 約4万
泡盛 5.6万
帽体 10.2万  (7位)
宮古上布 3.7万
琉球かすり 0.5万
パイン缶 11.2万 (6位)
畳表 0.8万
くず鉄 138.3万 (2位)
空き缶 2万
空瓶 4万
麻袋 1.5万
-------------
その他 35万


一位が黒糖、二位がくず鉄、三位が貝殻です。
農産物でトマトだけが記載されているのが目を引きます(しかも8位)。そして泡盛はまだメジャーではないですね。
海人草(5位)は回虫の虫下しとして使われるようですから昭和の時代にはニーズがあったんでしょう。今ではなくなってますが帽体(パナマ帽/7位)も結構な輸出額です。
屑鉄も内地の復興ブームには必需品だったでしょうねぇ...
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]