忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

那覇市内の氷室

氷室
今でこそほとんどの家庭の台所に冷蔵庫が鎮座し、食品の保存冷蔵に欠くことのできない家庭用品になっている。戦前は沖縄ホテルや宝来館などに電気冷蔵庫があったが、食堂や大きいそば屋は、木製にトタン張りの冷蔵庫に氷(四貫匁、二貫匁)を入れて使用しているくらいで、一般家庭に普及していなかった。夏期になると、あちこちに氷のカチ割り、割り氷を売る俄か飲料用氷販売店があった。その氷は山下町の沖縄製氷株式会社で製造され、市内東町3ノ28のヤマセ商店(末松重喜)と西本町1ノ21の小村氷室(小村ちゑ)の二ヶ所が特約店で、ここで販売されていた。
そのため熱病患者があった場合、前記に箇所に氷を買いにいったものである。距離的に遠い泊から、一貫匁氷を買って帰宅するまでに、溶けて八百匁になる有様であった。
昭和初期に高橋町1ノ2屋嘉の貸屋で、那覇市役所を退職した高嶺朝忠が氷を販売していた。
氷一貫匁15銭
泊人の足跡/松村興勝 p84、85(抜粋と編集)


図は「昭和初期の那覇市街図」を参考に作成しました。
宝来館は那覇市西新町3ノ3、沖縄ホテルは波の上です。
参考:グダグダ(β) 那覇の旅館業(S12)
参考:グダグダ(β) 宮里定三(沖縄ホテル)

【追記】那覇市史に抜粋された明治40年6月の琉球新報の「市井雑感」に氷卸業の項目があり「氷卸売業 この営業は区内に2名在りて小売業者は16名あり」と書かれていますが注意しておきたいのは市制施行前の那覇区ということです。

グダグダ(β) 垣花の水産関連施設
グダグダ(β) 琉球製氷株式会社 (大正12年、山下町の琉球製氷株式会社の広告)
グダグダ(β) 氷屋 (氷関連の広告)
グダグダ(β) 氷冷蔵庫 (昭和3年の広告について)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]