忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲良橋

市民の友1959年4月15日(第102号)に仲良橋の完成記事がありました。

「仲良橋」完成
前島-牧志を結ぶ幹線道路
前島-牧志の久茂地川に架けられる橋梁工事(長さ12米、巾員12米)は4月10日完成した。この工事は市の59年度予算で、泊港事務所前から前島小学校を通り牧志通り(大見病院通りから国際通りに通ずる)間の久茂地川と安里川の交差点近くに架けた橋で昨年12月4日宇良組(代表者宇良宗四郎氏)の手で工事が進められ5月10日完成予定のところ1ヶ月も早く完成したもの。
これで1号線と国際通り間に(今までは御成橋と久茂地橋の二つだけ)橋が一つ増え車両のみではなく、前島一帯の市民や前島小学校への通学に非常に便利になった。
この橋の名前については前島小学校長名渡山○秀氏、PTA会長高良嘉永氏等が自発的に同校学童や学区市民から募集したところ多数の応募があり、学校職員、PTA評議委員会の審査の結果、市の発展と市民の親和を意味し、学童の通学路ともなる意味で学童にも親しめる橋名ということで「仲良橋」と決定、その旨市長陳情がなされて来た。市当局としてもこのような自発的な市民の意思を尊重して「仲良橋」と命名した。
※○は不明文字/兼か?
市民の友 1959年4月15日 第102号(抜粋と編集)


1959(昭和34)年ですから戦後14年も前島と牧志の間には橋がなかったんですね。戦前には前島板橋小(メージマイタバシグヮー)という橋があったようです。
仲良橋(前島)
少し驚くのは59年にはこの近くで久茂地川にかかる橋が御成橋(久茂地)と久茂地橋(久茂地小そば)しかなかったことです。昭和中期のゼンリン地図で橋を確認してみるとバツ印を付けた箇所には橋が架かっておらず、青で印をつけた場所には橋が架かっています。

仲良橋が「なかよしこよし」の仲良だったとは思いもしませんでした(笑)。
ちなみに工事費は一万ドルだったそうです。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]