忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なきじん研究/日本財団図書館

動力船と帆船壷屋への陶土で引用した「なきじん研究」がwebにありました。
良い読み物だと思います(範囲外ですが)。

日本財団図書館(電子図書館) 山原の津(港)と山原船(なきじん研究)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00396/mokuji.htm


松川のナチヂナーのことも取り上げられています。

ナチヂナーと山原船
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00396/contents/0033.htm

松川の原名
果たして「嶺の麓一帯が港として可能な場所だろうか」の疑問はあるが、指帰橋あたりまで「潮水ト逢所ニテ」とあるので、満潮時には海水がそこまで遡流していたのであろう。一帯の標高が5m以下なら十分可能性がある。というのは、今帰仁あたりでも標高3〜5mにあたりにトーセングムイやトーシンダー、あるはハキジ(舟綱をかける)など舟に関わる地名があるからである。


あとはこれも良い読み物だと思います。

日本財団図書館(電子図書館) 糸満漁民の展開と港川-海人の歴史と文化-
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00129/mokuji.htm
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]