多和田川(大湾・銘苅川)の続きです。


真嘉比小学校の北側に真嘉比部落があるのですが、71年のゼンリン地図ではその中に二つの水の流れが確認できます。
マカンミチから斜めに出るような形ででている流れ(南側)は途中で消え、その流れに連続するかのような形で道路になりバイパスの向こう側まで続いています(濃茶で表示)。これは流れが暗渠化されて大湾ガーラへ続いているかと思うのですがどうでしょうか。
真嘉比の二つの流れのうち北側の流れはどこに続いているのかはっきりしません。もう少し東側へ行くとアガリヌカーがありますがなにか関連しているかどうかは不明です。
この地図でグレイアウトされている真嘉比小学校と興南高校は真嘉比側での二つの丘になっています(興南高校は古島宇久増原)。
真嘉比は現在整地されていてこの地図の情報も追えないようになっています。再開発以前の真嘉比は道路が曲がりくねっているせいもあって車があまり通らず落ち着いたいい雰囲気の場所だったのですが。
PR