忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寄宮区画整理の再開

寄宮地区の区画整理に本腰
地域代表選出で円滑な事業執行
士は寄宮地区の土地区画整理事業を円滑に推進するため地域から選出された8人の審議委員に1月18日付で辞令を公布しました。
審議会は今後、土地区画整理をすすめていく上で、土地所有者、借地人の利益を守るとともに市、地主、借地人間の利害関係を調整して、事業がスムーズに執行できるようにする大切な任務にあたります。
ところで寄宮土地区画整理事業は1966年7月に中断していましたが、その後就任した平良市長はこれまでねばり強く関係者と交渉をかさね、昨年5月6日に地主代表、県知事、市長の三者間で合意に達して事業再開、さらに新しく土地区画整理法にもとづき借地権者も加え、昭和47年度から51年度までの五ヶ年計画で事業がすすめられることとなりました。
市民の友 昭和48(1973)年1月15日 第265号(抜粋と編集)



図は市民の友昭和48(1973)年11月15日(第275号)の計画模型の写真を参考にして作成。
PR

Comment

無題

ご存知かもしれませんが
http://okishyou3.ti-da.net/e2215124.html
に、1960年ごろの沖縄大学近辺の写真があります。

上記の区画整理部分はこの写真のように畑ばかりでした。

Re:無題

  • No Name Ninja 〔管理人〕
  • 2011-09-09 13:13
>に、1960年ごろの沖縄大学近辺の写真があります。
>上記の区画整理部分はこの写真のように畑ばかりでした。

ご紹介ありがとうございます。
嘉数学園のアルバムからでしょうか。初めて見ましたがカルチャーショックです(笑)。
現在手元に1975年までの市民の友がありますが区画整理は未了のようですので、家が建ち並び始めたのは80年前後という記憶は正しいかと思います。
それと65年と71年の地図のコピーがあるのですが、71年時点では寄宮中後方の住宅地は半分程度で道筋は現在のものとは異なっています。

71年当時の上間小学校の周囲には住宅がほとんどなくポツンと国吉農園があります。上間小学校北東にはきれいに植え込みのある一帯があるかと思うのですがそこがおそらく国吉農園跡で、以前鯉の養殖をしていたというのもそこではないかと思います。

この記事に図と文を追記していって寄宮区画整理関係をまとめてみたいと思います。
少々時間がかかるとは思いますがお待ちくださいませ。

無題

ああ、国吉農園でしたか。なんとか農園、だった気はしますので、正解のように思います。場所もそのあたりです。

管理人さんは既にご存知だとは思いますが、国土交通省の空中写真とつき合わせると宅地化の様子が見えるかと。私の記憶だと1975年ごろまでは宅地化はあまり進んでいなかったような。

1970年 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MOK701&courseno=C12&photono=9
1977年 http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=COK-77-1&PCN=C59&IDX=9
1984年 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=OK841X&courseno=C12&photono=7

1970年の写真には既に上間タンクは2つ見えます。

上間小学校だった森と上間タンクの西側の森、沖大裏の森は時々山火事が起きていたりしました。不良のタバコが原因と噂されていましたが...
お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]