那覇との境目、字松尾です。

ここなんですが石川後原と松尾原の境目が手持ちの図でははっきりしないため描いてません(コピーのため/松尾消防署通りから久茂地小学校に至る通りだとは思うんですが)。
字松尾と周囲の境界線も通りを境にしていません。
•南 那覇高校北の大和墓から樋川原と汪樋川からの水路
•東 浮島通りを斜めに横切り山形屋後方
•北 山形屋後方から久茂地小学校横、久茂地一帯を蛇行して県庁一帯まで
•西 県庁辺りから大和墓までなので
松尾の境界線はすべて不確かです。地形を見てみると現在の松尾公園を中心とした丘で小高い地帯です。
南で接する
樋川原・神里原を見てみると字樋川が川のそばの低地になっていることがわかります。

北で接する美栄橋町も語源の「新地/ミージ/ミィヂ」のとおり比較的新しく出現した場所です。
参考:
新村渠(ミンダカリ)参考:
旧那覇の町名(東側)参考:
内兼久周辺(那覇の入り江)PR