忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現代のハルナー(原名)

ギリチ原で原名(はるなー)のことに少し言及したのですが現代でもハルナーが使われている業界がありました。

那覇市土地ドットコム[土地購入情報サイト 土地価格相場ランキング]
http://www.tochi-d.com/nahashi/


確かに○○何丁目どこどこ付近というよりは□□原といったほうがわかりやすいっちゃわかりやすいですね(わかる人が読めば)。
以下はるなーが使われているところを引用します。

>沖縄県那覇市字安里羽佐間原
>沖縄県那覇市字寄宮 洗田原
>沖縄県那覇市字仲井真仲井真原
>沖縄県那覇市字田原 不知嶺原
沖縄県那覇市字天久 潮満原
>沖縄県那覇市字田原 不知嶺原
>沖縄県那覇市字仲井真 上田原
>沖縄県那覇市字識名 大名原
>沖縄県那覇市字小禄 泉原


下線を引いた沖縄県那覇市字天久潮満原は過去の海岸線の図に書かれていました。上の図は少し範囲を絞って書き直したものですが、図の左上の四角で囲った部分が潮満原です。
しかし意外なとこで生き残ってるもんですねぇ。あとはバス停名とかビル名で生き残ってるとこもありそうです。

参考:原(ハル) 毛(モウ) トー
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]