沖縄主要地・主要商工年鑑(1951)の第五図表。グランドオリオン入口から蔡温橋まで。

大通りは後回しにして周辺部。
aは沖縄バス那覇営業所、
bは浦曲美髪館、
cは天鐘易断、dは玉白旅館と静波旅館、eは本部宿、fは●商会オ茶陶器類卸部(●は○に仲)、
gはあづま旅館、
hは音羽旅館・ありすみ旅館・好春旅館。
52年版だと
bの名称は「うらわ理髪館」、
fは●マルナカ商会食料品卸部(●は○に仲)、
hは3軒が同じ建物であるかのように書かれています。
そのほか51年版には
1に池原簡易宿があり、52年版には
3の壺屋小入口付近にうるまホテルがあり牧志郵便局隣には丸元簡易宿があります。

60年代中期の地図を参考にすると図の左がおそらく音羽・ありすみ・好春の3軒の旅館で右があづま旅館ではないかと思われます。
69年のゼンリン地図を見ると
dの玉白旅館、
eの本部宿(本部旅館となっている)はまだあります(3軒の旅館は不明)。
またこの一帯にはバス関係が集中しています。

参考:
グダグダ(β) 昭和26年のバス図には書いてありませんが、52年版では沖縄バスの向いに「合同バスのりば 安謝 仲間 石川 コザ方面」と書かれてあります。
PR