50年代の栄橋通りです。
沖縄主要地主要商工年鑑(1951)の第八図表(左図)、右は図の範囲を示したもの。


市場中通りにある栄橋から市場の角を曲がってゆく通りになります。
まず青で示した側(市場側から)。
八重山そば屋、平良製菓店、知念商店(履物と雑貨)、津波鉄工所、ジランバヤーかまぼこ、富島菓子店、丸屋商店、三幸通商株式会社、日乃出床、菊の家旅館(角)。
向い側(緑)を市場方向から
上津商店、仲程商店、さかえ旅館、崎山商店、アライ美容室。
続いて52年版(第二十三、二十五図)。上と同じ順番。
山本商店、金城商店、八重山そば屋、平良菓子店、ジランバヤカマボコ、玉城食料品加工場、津覇金物店、宮島菓子店、かおり食堂、丸屋商会、みのり理髪館、丸田商事合資会社、松屋商会、丸二商店、よへな商店(銘茶 食料品)かゝず商店、(道を隔てて*1)
一品香、菊乃家旅館。
※道奥には
大和旅館向い側(市場側から/緑)。
上原食料品店、照屋商店、照屋商店[ここまで市場内]、
大高商会(食料品雑貨卸)、上津商店(食料品並日用雑貨)、さかえ旅館、栄湯、丸○旅館、宮里商店、屋良商店、亀長商店/米穀食料品。
場所は違うはずですし名称もどうなのかわかりませんがジランバヤーかまぼこは確か戦前からやってるはずです。1950年にあったということはこっちで営業してもう60年以上ですね。
PR