千歳橋通り(50年代)の続きで、千歳橋通りの栄橋通りとの交差点から浮島通りまでと浮島通りの区間です。参考にしているのは沖縄主要地・主要商工年鑑(1951、52)で、第十二図表は左図で番号のついている区間になります。
千歳・浮島の境は開南から下りてくる
中央通りとの交差点です。


51年版(第十二図表)。国際通り方向に向けて。
1は
新興ラジオ店、美光社看板店。間が空いて
だるま屋旅館、ハヘハラ木工所、フジモトガラス店、當山菓子店、間が空いて
看板の美術社、球文堂、那覇印刷所、うるま機械製作所、舞鶴、ミゼットラジオ店、料亭清風荘、間が空いて
理容館ナイル、つたのや旅館、旅館球陽館、料亭きたらく、沖縄無尽、那覇鋳物株式会社(大きく表示)、
松尾派出所(角)。
2は
琉月、鶴屋旅館、えびす屋旅館、金子洋裁店、仲吉商店、間が空いて
武洋服店、比嘉菓子店、●工業所(●は○に昌/家具製作所)、協和旅館、●宮城茶舗(●は○に奥)、那覇発動機(角)。中央通りをこえて
みつや書店、沖縄海産物那覇出張所(道奥)、道をこえて
ダンスホールうきしま、うきしまホテル(大きく表示)、
沖縄出版社、お菓子ぜいたくや、照屋商店、ベニスパーマネント。
52年版。
中央通りから向こう側の浮島通りは以前
浮島通り(50年代) 2(第五図)で取り上げてあります。
上で取り上げた範囲での千歳通りは第二十五図(52年版)となっています。千歳通りと栄橋通りの交差点から浮島通りまでの店舗名は以下。
関連:
グダグダ(β) 千歳橋通り(50年代初期) 31は
慶田商店(角)、かねこ洋裁店、道奥に
エビスヤホテル、鶴屋旅館、表通りに戻って
武洋服店。
2は
ロヒー洋裁店、シスター洋裁店、ガナハ薬局、光南商事(諸雑貨貿易商)、三幸通商株式会社、ハヘハラ家具店、藤本ガラス店。

参考のために51年版の図に追記したものを追加しました。
ここから先の浮島通りの店舗名は下記を参照して下さい。
関連:
グダグダ(β) 浮島通り(50年代) 2PR