忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

与儀十字路(60年代)

Images of Okinawa after World War IIにある二つの写真。

http://digicoll.manoa.hawaii.edu/okinawa/Pages/viewtext.php?s=browse&tid=230&route=browseby.php&start=16&city=Naha&by=city&s=browse
http://digicoll.manoa.hawaii.edu/okinawa/Pages/viewtext.php?s=browse&tid=231&route=browseby.php&start=16&city=Naha&by=city&s=browse#

撮影地点を推定してみます。
上左の写真が青矢印(北から南)、上右の写真が赤矢印(南から北)、赤ポインタが角にあった南港食堂、青ポインタが琉球銀行。上左の写真にもわずかに銀行の看板らしきものが見える。

上右の写真から看板を切り出してみます。60年代中期の地図では現在与儀公園となっている箇所に店舗がありました。

地図を参考にするとピンク色が敷地だったと思われます。

地図にある店舗名は以下の通り(与儀十字路から寄宮方向)。
新垣医院(独立した部分)、南港食堂(角)、たたみや、大平鉄工所、ひまわりDPE、南部旅行社、よぎ理容館、ユニオン旅行社、沖縄ツーリスト、新里種苗店、沖縄旅行者[ママ]、金城ツーリスト、国際旅行社、かんばん、みその喫茶、第一旅行社、グリーン喫茶、冨士旅行社、写真屋、中村 新垣助産院、大野医院、つるや旅館

当時は現那覇署の位置に日本政府南方連絡事務所(Wikipedia)や出入国管理部がありましたから旅行社や写真店の需要があったのだと思われます。
余談としては図中の茶色の線は道となっていて、店舗がある部分の北は公園予定地となっています。
PR

Comment

無題

  • zu2
  • 2011-12-12 05:33
  • edit
子供のころ、現与儀公園側の病院に親戚のお見舞いに行った記憶があります。この記事からすると大野医院だったのでしょうか。1960年代末~1970年代初めだと思いますが、あやふやです。

Re:無題

  • No Name Ninja 〔管理人〕
  • 2011-12-12 18:04

大野医院は角のあたりですね。
この現与儀公園敷地内の店舗がどういう経過で消えたのか近いうちにまとめたいと思っています。
お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]