Images of Okinawa after World War IIにある二つの写真。

http://digicoll.manoa.hawaii.edu/okinawa/Pages/viewtext.php?s=browse&tid=230&route=browseby.php&start=16&city=Naha&by=city&s=browse
http://digicoll.manoa.hawaii.edu/okinawa/Pages/viewtext.php?s=browse&tid=231&route=browseby.php&start=16&city=Naha&by=city&s=browse#撮影地点を推定してみます。
上左の写真が青矢印(北から南)、上右の写真が赤矢印(南から北)、赤ポインタが角にあった南港食堂、青ポインタが琉球銀行。上左の写真にもわずかに銀行の看板らしきものが見える。

上右の写真から看板を切り出してみます。60年代中期の地図では現在与儀公園となっている箇所に店舗がありました。

地図を参考にするとピンク色が敷地だったと思われます。

地図にある店舗名は以下の通り(与儀十字路から寄宮方向)。
新垣医院(独立した部分)、南港食堂(角)、たたみや、大平鉄工所、ひまわりDPE、南部旅行社、よぎ理容館、ユニオン旅行社、沖縄ツーリスト、新里種苗店、沖縄旅行者[ママ]、金城ツーリスト、国際旅行社、かんばん、みその喫茶、第一旅行社、グリーン喫茶、冨士旅行社、写真屋、中村 新垣助産院、大野医院、つるや旅館当時は現那覇署の位置に日本政府南方連絡事務所(
Wikipedia)や出入国管理部がありましたから旅行社や写真店の需要があったのだと思われます。
余談としては図中の茶色の線は道となっていて、店舗がある部分の北は公園予定地となっています。
PR