忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮里三郎・忠一

沖縄県人事録の知念績貞の項目で「嗣子雅二郎君は宮古王宮里三郎氏の令弟にして宮古商会南洋方面の事業監督を担当し同地に活躍す」とあるのが気になっていました。
以下昭和12年の沖縄県人事録から引用しますが知念績貞との関係はわかりませんでした。とりあえずメモ代わりに。

宮里三郎
宮里百貨店主(宮古商工会長)
宮古郡平良町西里2
君は良一氏の長男にして明治7年を以て那覇市垣花町に生る。明治29年沖縄師範学校を卒業し2ヶ年の間を国頭郡羽地小学校訓導として教鞭を執りしが、間もなく実業界の人となり、宮古郡平良町に於いて商業に従事し終に今日の大を成すに至れり。目下百貨店経営の傍ら株式会社宮古商会社長、宮古電燈会社長、通船会社取締役たり、更に宮古商工会長、煙草小売人組合長其他の公職名誉職を有す。
【家庭】妻カメさん(明7)、長男良栄君(明34)、嫁春さん(明38)、次男良和君(明36)、孫康弘君(大14)、同康準君(昭5)、同喜久子さん(昭9)
沖縄県人事録 (抜粋と編集)

「平良市史 第8巻 資料編6」によると没年は1945年。父母が宮古島で経営していた宮里商店が94年11月に火災の類焼で経営が行き詰まったため97年7月に宮古島に向っています。長者番付では1918年18位、25年7位、32年3位、39年2位です。

宮里忠一
宮里商店主(宮古朝日新聞社長)
宮古郡平良町西里大通
君は那覇市垣花町の人、明治30年を以て生る。宮里三郎氏の令弟にして、夙に一家をなして同地に在り、恪勤精励以て内外の信望を厚ふし遂に今日の大を成せり。今や平良有数の老舗として金物雑貨を商ひ、傍ら幾多の事業に関係を有し、家運益々隆盛の一途を辿る。
【家庭】妻キヨさん(明32)、長男輝一君(大13)、次男照男君(昭2)、三男忠昭君(昭5)、四男修弘君(昭7)
沖縄県人事録 (抜粋と編集)

平良市史では1942(昭和17)年没。大正の頃宮古島へ寄留し山忠金物店経営となっています。

明治期の宮里商店(ヤマコ/)。
画像は下記アドレスのサイト様よりお借りしています。m(_ _)m

http://blogs.yahoo.co.jp/pusan_de/2056547.html
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]