忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

喜屋武元持

沖縄県人事録(昭和12)から喜屋武元持さんです。

喜屋武元持
那覇市通堂町1ノ2
米穀商
通堂実業界の大立物喜屋武元持君を紹介す。君は明治11年を以て首里市崎山町に生る。父の代より酒造業を営み居りしため、明治31年頃原料米仕入部を大阪市に設置し、自ら之が仕入に当つて米穀商としての経験を積み、同37年酒造業より米穀商に転じて今日に至る。目下米穀の傍ら、セメント肥料を商ひ、他に砂糖委託部、石炭部等を兼営し、本県実業界の王座を占めて家業何れも隆盛を極む。
【家庭】妻カマドさん(明11)、長男元省君(昭9)、次女静子さん(大13)


喜屋武元持さんは砂糖委託でもかなり儲っていたようです。

委託商ももっぱら旧那覇とくに西新町に集中した。たとえば委託商の数は前出『沖縄県糖業要覧』の記録によれば。1923(大正12)年期に36あげられているが、そのうち西新町12、旭町5、西本町2、通堂1、東町1、不明4となっている。またこれらのうち取扱額の大きいものをあげれば、[下一覧]などである。
---
屋宜宣忠商店/旭町/35406挺
喜屋武元持商店/西新町/28518挺
新里康昌商店/西新町/23401挺
大城加那商店/西新町/20783挺
照屋秀幸商店/西新町/20073挺
那覇市史通史編2 p335


新里康昌さんの名も見えますね。
引用文の後半には1924(昭和2)年の扱い額上位の名もありますが喜屋武元持商店は三位です。

喜屋武元持商店/西新町/69781挺
那覇市史通史編2 p335


関連:グダグダ(β) 那覇長者番付(S12) 3
参考:グダグダ(β) 新里康毅
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]