忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

那覇はどう変わったか(63年)

市民の友1963年6月15日(第154号)に「那覇はどう変わったか」という座談会があります。
その中から一部を抜粋します。

夢のあとに歓楽街
吊るしあげられた翁長さん
[徳田]戦後、ゼロから出発して復興するまでの苦労はたいへんだったと思いますが、市政の方向といいますか、結論的に—。
[新垣]道路が拡張された。だが国際大通り、あれだけでは間に合わない。現在の、楚辺の道路を舗装して、半分はあれに回すべきだ、開南大通りをご覧なさいよ。もう国際通り以上になっている。平和橋通りから神里原の道路やバス道路をもっと大きくしてもらいたいですね。
[徳田]翁長さん、真和志の思い出といいますか…。
[翁長]今だからいいますが、一高女のあとですね。あそこに琉大をつくるつもりで、2万坪ほど確保して文教学校も、外語も。真和志、大道小学校を付属にしようと、山城篤男さんなんかに相談したが、今の琉大の位置がいいということになりましてね。
[徳田]一高女のあと、今は栄町で歓楽街になっていますが最初からそのおつもりでしたか(笑)。
[翁長]いいえ。実はその件で、ひめゆり同窓会の新嘉喜貴美さんや千原繁子さんらから吊るしあげられましてね(笑)。ひめゆり同窓生の夢の跡に歓楽街をつくるとはなにごとだ(笑)というわけなんですよ。
市民の友1963年6月15日 第154号


登場人物は以下。
徳田安周 司会、ラジオ沖縄編成部長
新垣松助 元那覇市議員
翁長助静 元真和志村長
真栄田世勲 元那覇市議員、沖縄生命社長
島袋和楽 元那覇市役所職員
儀武息睦 元首里市議員
長嶺良松 元小禄村長、三和相銀総務部長 (1908-1971)
源武雄 那覇市史編集委員会副委員長
古堅宗徳 那覇市助役
新里博一 那覇市企画部長
外間政彦 那覇市企画部庶務課長


千原さんも新嘉喜さんも怖いですね(笑)。
ちなみに63年当時は琉大は首里城の位置にありました。

参考:グダグダ(β) 千原繁子
参考:グダグダ(β) 新嘉喜倫篤・新嘉喜貴美
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]