忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葬儀社 2

葬儀社で大正期に設立された葬儀社のことについて触れました。
その補足になるのですが「奄美沖縄の火葬と葬墓制」には沖縄での火葬率があげられていますので引用します。

1924年/1.8%、26年/0.7、28年/1.4、30年/0.7、32年/1.9、34年/1.6、38年/3.8、40年/5.4、41年/6.4、42年/8.3、43年/5.5
奄美沖縄の火葬と葬墓制 p133表より部分抜粋


戦後はデータがあまりないようなのですが、1954年には真和志市で58.9%、69年には沖縄県全体で73.9%というふうになっています(同表より)。戦後にガッと上がる他は対して急激な伸びはありません。
本でも述べられているのですが大正4(1915)年の葬儀社の役割は従来の葬儀に必要なもの(僧侶、念仏者、龕担ぎ、左官、葬花など)の手配をするものであったようです。

従来本県の葬儀というと肝煎人といって近隣の人や知合の人が寄り添って香花を造るやら人夫を指揮するやらして万事に不便がちであり、また繁鎖でもあることは多くの人々の経験したことであるが、其間にも時々人夫共が酒など強請って飲むやら賃銭に文句をつけて望外に得んとするなど種々てこずったものだが、此度の欠点を補ひ喪家に不便を感じせしめない目的で下泉町1の12水張小路に沖縄葬儀請負事務所なるものが出来たれば(略)
大正4年8月21日 琉球新報(一部抜粋、編集)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]