玉陵は60年代に学生センターになる可能性があったのですが回避されています。その関連記事を抜出してみます。
聖公会の学生センター建設決まる/玉陵一帯の千坪に/那覇市が建築申請確認
那覇市建築家は、このほど市内字大道宗教法人沖縄聖公会からだされた首里玉陵の学生センター建築申請を確認した。
沖縄聖公会が一昨年、日・米聖公会と協力し、世界組織の一貫として学生センターの建設を計画▽琉大にちかく授業の合間や終了後にも利用できる▽学徒の修養にふさわしい静かな場所▽最小限千坪以上の土地を必要とするといったことから玉陵を候補地にあげ、敷地を買い取ったが、郷土の文化を守る会(山田真山会長)らからこの計画にものいいがついて三年らいもめ続けた。
(略)60年10月全会一致で玉陵への学生センター設置反対を決議した那覇市会へ玉陵保全の陳情をした。これと前後して沖縄聖公会、琉大学生会も那覇市会へ学生センター設置陳情するなど、争いは市会へもちこまれこれまで審査を続けていた。この建築確認は、政府のすすめによるもので、技術的基準にふれない限り建築確認を拒否することはできない。つまり学生センターの設置を拒否する法的根拠がないという。(略)
“円満解決を”
沖縄文化を守る会会長山田真山氏の話 わたしたちは聖公会の学生センター教会設置には賛成で喜んでいる。ただ沖縄の特別重要文化財である王様の墓地が傷つけられることは、将来沖縄の文化財に大きな損失で残念なことであり、反対している。できるだけことを円満に解決するためちかく幹部が集まって聖公会に直接お願いし、お互いに損害のないようにしていきたい。聖公会としてはすでに土地も買い上げたようであるが、その点一般住民にも呼びかけ、他に土地を求めるように聖公会にお願いする。
沖縄タイムス 1962年4月25日
---
学生センター建設に反対/那覇市総務委/「文化を守る会」を支持
琉球新報 1962年5月11日
---
玉陵保全陳情など/けさ那覇市会で採択
(略)なお3月の定例議会から継続審査になっていた玉陵保全の陳情は郷土の文化遺産を守るという建て前から全会一致で採択。沖縄聖公会の学生センター設置陳情、琉大学生会から出た学生センター設置陳情はそれぞれとりあげなかった。
沖縄タイムス 1962年6月27日
---
政府が買い上げ/玉陵敷地/二年九ヶ月ぶり解決
政府は25日博物館敷地として玉陵の聖公会の学生センター敷地1117坪を正式に買い上げた。契約は副主席室で行われ、政府から瀬菜が副主席、文化財保護委員会荻堂事務局長、文教局大宜味社会教育課長、聖公会からハイオ主任司祭、儀武息茂弁護士が出席した。
契約金額は27000ドルで、政府は尚詮氏らから寄付金3000ドル、博物館敷地買い入れ資金6000ドルのほか、工業高校拡張費からもふりわけることになっている。
これで玉陵問題は文化財保護委員会に持ち出されてから二年九ヶ月ぶりで解決したわけ。(略)
沖縄タイムス 1962年9月26日尚家の土地であっただろう玉陵が売買されているというのは不思議な気がします。しかし尚家も金を出し、各種予算を切り崩して対応しているというのはあわてたんでしょうね。
ちなみに復帰前の玉陵は荒れ果てていました。その後整備され、首里城建設あたりでもう一度きれいにしたかと思います。
参考:
玉陵 - Wikipedia那覇まちのたね通信 | 文化財・史跡/玉陵/尚円王統歴代の陵墓
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=3312
那覇まちのたね通信 | 文化財・史跡/崩壊した玉陵(尚円王統歴代の陵墓)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=3311
那覇まちのたね通信 | 文化財・史跡/荒廃した玉陵/尚円王統歴代の陵墓
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=3088
那覇まちのたね通信 | 文化財・史跡/玉陵/尚円王統歴代の陵墓
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=3087PR