現那覇市役所敷地にあった仮バスターミナルをみてみます。
50年代の仮バスターミナルは
バスターミナル関連(50年代)、仮バスターミナル関連の流れはとりあえず
ここを参照して下さい。流れとしては50年代の牧志街道の拡張工事終了とともにあちこちに乱立していたバスのりば等をまとめようとして現那覇市役所の位置に仮バスターミナルができ、その後1959年8月27日に現在の那覇バスターミナル(
Wikipedia)が開設されたようです。
前に書いたことの繰り返しになりますがもう一度。
那覇まちのたね通信 | 那覇(航空写真)/県庁前交差点(琉球政府、バスターミナル)/1954年頃
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1853左は54年頃の泉崎辺りからの撮影で右はその解説(のつもり)。武徳殿に注意。

左は武徳殿取り壊し後の少し前の地図、右は武徳殿があるころの国土交通省の1977年撮影の写真。

市民の友(1954.10.25/第39号)には現市役所敷地に「バスセンター」として図が掲載されています(当時那覇市役所は天妃小学校)。元図は現市役所敷地のみの図でその他の情報はありません。その他にはバス停留所として建物の図がありますがこれは後述します。

図は少し前の地図を加工して作成してありますが、県庁と警察の敷地内は空白にしてアンテナ(赤)と武徳殿(茶)のみ描いてあります。敷地内のピンク色は給油場、青はバスのようです。
写真を見てみます。
これは開南小学校から現パレット向けか。
1. 那覇まちのたね通信 | 交通・運輸/仮バスターミナル(1954)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=2246手前が赤十字病院(現パレット)。
2. 那覇まちのたね通信 | 那覇/バスターミナル付近<(1963年頃)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1793泉崎ロータリーから国際通り方向。
3. 那覇まちのたね通信 | 那覇(航空写真)/県庁前交差点(琉球政府、バスターミナル)/(1954年頃)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1853そのほか現バスターミナル敷地にあった旧バスターミナルビル。この建物がおそらく市民の友にあった「バス停留所」。
4. 那覇まちのたね通信 | 交通・運輸/新バスターミナル建設中(1959)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=22475. 那覇まちのたね通信 | 那覇/旧バスターミナルビルと待機するバス
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=17956. 那覇まちのたね通信 | 那覇/壺川から旭橋方面(1960年代後半)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1794撮影位置の推定図。

【追記】1959年頃の航空写真に仮バスターミナルが写っていました。市民の友にあった図はこれでわかりやすいかと思います。
那覇まちのたね通信 | 那覇(航空写真)/県庁上空より国際通りと周辺を望む(1959年頃)
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1863PR