忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バスターミナル設置決定の記事

バスターミナル関連(50年代)の続きです。見出しだけ取り上げた記事の全文で、市民の友第39号(1954.10.25)に掲載されています。

バスセンター実現/明るい街に、那覇市の主要道路/十一月下旬完了
那覇市都市計画に基づく牧志道路拡張工事を機会に、政府では懸案のバスセンターを警察本部裏の元甲辰小学校跡に各バス営業所並に発着場を設けることに決定し、いよいよ11月下旬から営業を開始することになった。
政府工務交通局では
○市内における自動車交通の秩序を確保することによって
交通安全の完璧を期し都市機能の円滑な運用を図り、公共の福祉を増進する。
○バス輸送の秩序を確立するとともに
一般需要者の利便を図りバス事業の適正な運営、公正な競争を確保することにより、総合的な発達を図りもって公共の福祉を増進する為バスセンターを設置する。
1. 市内バス営業所の廃止
2. 那覇市下泉町警察局裏に設置する
3. 現在のバス事業6社を3社に統合、保有台数は320台とする。
4. 停留所
△下り線 安里にむかって右側
市内バス(乗降共)
政府前、旧税務署前、むつみ橋
市外バス(乗車)
松尾廃道跡、至青バス跡
△上り線 安里にむかって左側
市内バス(乗降共)
大宝館前、旧税務署前
市外バス(降車)
旧合同バス前、松尾琉銀支店前、政府前
開南交番付近両側
△下り線 バスセンターからみて右側
市内バス(乗降共)
市外バス(乗車のみ)
△上り線 バスセンタから左側
市内バス(乗降車共)
市外バス(降車のみ)
戦後市内の各所に各バス営業所を構え、歩行者にずいぶん迷惑をかけたが、こうした畸形的な都市から明朗な繁華街に育成してゆく政府と那覇市都計の趣旨から決定されたものである。
バスセンターの設置とともにバスの発着で混雑を極めたむつみ橋附近もアスファルト舗装の完成により那覇市の主要道路として明るい街が実現するわけである。
市民の友 1954年10月25日 第39号(抜粋と編集)


当然復帰前ですので今とは逆の右側通行です。
参考:730 (交通) - Wikipedia (1978年7月30日)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]