忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボーシチャナー

ボーシチャナー
自由労働者。棒を敷く者の意。棒のみを持ち、それを下に敷いて雇う者を待つことからこういった。葬式のときには死人を弔い、遺体や造花を持つ。賎業とされた。

http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/details.php?ID=SN51559


この項目についてはさっぱりわかりません...
田舎の共同体で自由労働者はありえなかったと思いますし、借金による身売り、あるいは小作人や日雇いなどとはニュアンスが違うように思えます。やはり都市部での話ではないかと。龕を担ぐのは田舎であれば平民の普通の若者がやっていたわけですし。

貧乏人が社会構造的に賎業へとはじき飛ばされたことや、癩病患者が「業病」とされて蔑視されていたのは過去に取り上げましたが、ボーシチャナーがどういう人達であったのかは(自分は今のところ)わかりません。

【追記】「沖縄物語/古波蔵保好」でボーシチャナーに触れている箇所がありましたのでそちらを参照して下さい。

参考:グダグダ(β) 那覇の細民
参考:グダグダ(β) 東寿寺(堂小)
参考:グダグダ(β) バクチャヤーとクンチャー
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]