忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フクミン・天ぷら

まず「天ぷら」という言葉の語源。

天ぷらの語源については諸説あるが、いずれも南蛮渡来の語としている。 おもに語形からの類推によって、
* ポルトガル語の temperar (略)
* ポルトガル語 temporas (略)
* ポルトガル語またはスペイン語の templo (略)
などから転じたとする。
てんぷらの語源は、キリスト教の宗教用語で四旬節のことを「クアトロ・テンプラシ」と言い、(略)転じて魚の揚げ物料理のことを「てんぷら」と呼ぶようになったこと、とも言われている。
天ぷら - Wikipedia


Wikipediaの天ぷらの項目は結構長くて、ルーツと思われる物についても多数述べられています。
ならウチナーグチで「フクミン」と呼ばれるものはなんなのか。

フクミン /hukumiN/
(名詞)意味:料理名。てんぷらのこと。ヤーシェーフクミン 'jaaseehukumiN (野菜てんぷら)、イユフクミン ijuhukumiN (魚てんぷら)などがある。戦前はてんぷらのことを、フクミンといっていた。

http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/details.php?ID=SN51526


フクミンはどうも「含むもの」のようです(書いてませんが)。天ぷらの呼び名であると同時に天ぷらの中身を指す言葉でもあったようです。

フクミン /hukumiN/
(名詞)意味:てんぷらの中身。てんぷらのたね具。

http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/details.php?ID=SN31444


この項目の素晴らしいのは、
「今日の てんぷらの 具は 何だ」という文の方言での発音があり、
「チューヌ ティンプラヌ フクミノー ヌーヤガ」という発音が聴けるとこです。
「フクミノー」は「含むものは」なんだろうなと愚考しますが外れてもないんじゃないかと。
是非発音を聴いて頂きたい。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]