忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あだな

島袋全幸さんの「昔の那覇と私」からあだなについての部分を抜粋します。
島袋さんは明治41(1908)年那覇市生まれで垣花育ち、教育関係の仕事をされて、那覇市史編集にも関わられています。島袋全発さんはお兄様です。

イーブーとかトントンミー(いずれもとびはぜのこと)とかいうのは尻軽に飛んで歩く類似から。
チークェーブーナー(ふぐ)は腹がぶざまにふくれている形からばかりではなく、釣り仲間からきらわれている情調がある。
ガサミは一度つかんだら決して放さぬ習性からけちんぼう。
アバサー(おこぜの類)は形が醜悪で毒線のとげをもってあばれるから料亭女のようにおしゃべりなはねっかえり。
ワクビチ(がま蛙)、アタビー(雨蛙)、アンムラサー(ナメクジ)などはどれも形態とそのぬらぬらした感じから。
アーマン(やどかり)はのっそりのっそり歩く人。
イサトウメー(かまきり)はひょろながい身体に似合わず蟷螂の斧をふりあげたりするもの。
アッチャウヮー(種豚)とかヒージャー(山羊)は顔貌や特性の類似からのあだ名だがいかにも土着臭が強い。
昔の那覇と私 p166


アバサーはハリセンボンの意味でつかっていますがオコゼもそう呼ぶのでしょうか。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]