
開通したトンネル周辺の図です。真和志市誌の図にかかれた道筋を書き込みました。
左側の赤い点トンネル開口部で、赤い点をつなぐように道路が造られ右側の点からさらに道路は延びてゆきます。
上間・識名・石田ともに古い集落ですからそこを中心として道のネットワークが作られているのがよくわかります。現在のように首里方面へすぐに行くことは出来ず金城町から川を渡ったり図の右側を大回りしなければ行くことが出来ません。
左上の×型の道路の上あたりはケブン川原となっていますがケブンジャーバルと読むのでしょう。自分はキブンジャーと表記してあった本を最初に見たのでキブンジャーと表記していますが表記の揺れがあるのかもしれません。
識名・繁多川は豊富な湧水がたくさんあります(現在も枯れていません)。
トンネルの感想はよくぶち抜いたもんだよなーってとこです。環状へのアクセスは曲がりくねって細い道とはたぶん比較になりません...
PR