河川の続き、国場川水系について図を載せておきます。
国場川水系_浸想図
http://www.pref.okinawa.jp/kasen/con05/03_kokuba/05_03_kokuba.htmlオリジナルは県庁のpdfでそれを少し改変しました。あと違う色で示した川は国場川水系ではありません。
国場川や国場川に合流する川の流域はほとんど那覇市外です。
図の那覇市南部というのは、首里大名にはじまり上間国場から松尾へと続く緩やかな丘陵で周辺地域と接しています。反対に那覇市の周辺をみてみると大体が平野で、周辺のわずかな丘の間をうねるように小さな川が国場川へと合流してゆきます。
ここで掲載した図はサイズを小さくするための対処で細い川を強調し実際より太く描いてありますが、元のpdfでは細い川が細かく蛇行しているのがよくわかります。
那覇市周辺では川筋の修正が行われすっきりしていますが、仲井真あたりの元の川筋はかなり蛇行したものでした。
参考:
新橋(国場橋)PR