「沖縄県酒造組合連合会史」の「泡盛生産高表/割当表」(22ページ)から抜出しました。表には割当量の数字がありますが省略、泡盛生産高の下三桁は省いてあります。
生産高表記の例として、神村酒造所の「373,400」を「373」のようにしました。単位は表中にはありません。
期間は「自 1956年1月 至 1956年12月」となっていて、年度ではなく1956年の計算になっています。
場所の表記は一例として「那覇市首里鳥堀区」と「那覇市鳥堀区」のように混在しているものがありましたが前者に統一しました。那覇・首里・真和志の強調は自分によるものです。
神村盛英/真和志松川区/神村酒造所/373
玉城清義/糸満町4区28班/玉福酒造工場/984
親泊元信/那覇市3区12班/親泊酒造工場/623
佐久本政敦/那覇市首里崎山区/瑞泉酒造工場/1211
佐久本政良/那覇市首里鳥堀区/佐久本酒造工場/734
金城栄○/南風原村照屋/金城酒造所/126
城間政良/那覇市首里崎山区/城間酒造所/101
鉢嶺信二/那覇市首里鳥堀区/鉢嶺酒造所/341
島袋盛輝/那覇市5区25組/新里酒造所/737
比嘉昌広/与那原町与原区/比嘉酒造工場/653
玉那覇有義/那覇市末吉区/沖縄酒類醸造KK/548
仲本興公/那覇市3区14組/仲本酒造工場/1689
赤嶺恒春/豊見城村字金良/赤嶺酒造工場/179
玉那覇 明/北谷村謝刈区/玉那覇酒造工場/481
石川栄良/宜野湾村大山区/三洋酒造所/760
諸見里蒲戸/具志川村上平良川区/諸見里酒類製造所/(甲)2407、(乙)1002
安田繁史/具志川村平良川区/泰石酒造工場/(甲)1387、(乙)177
松井 蒲/勝連村内間区/松井酒造所/378
与儀幸光/国頭村浜区1班/与儀酒造所/525
玉那覇仁栄/恩納村字恩名/恩名酒造所/274
奥間慶幸/金武村金武1区/6/金武酒造所/172
山川宗道/本部町並里区/山川酒造工場/333
幸地行啓/宜野座村字宜野座/幸地酒造所/165
石川 清/本部町東区/石川酒造工場/691
大嶺深水/大宜味村田嘉里/田嘉里酒造KK/315
玉城忠次郎/国頭村奥区/奥酒蔵工場/100
賀数哲次/那覇市小禄区/みなと酒造合資会社/304
※○は方に乚
PR