沖縄タイムス掲載「思い出のわが町」の「泉崎、湧田民俗地図」から旭町部分。
昭和4年の番地図ではこんな感じ。冒頭の店舗名図とは敷地が微妙に違うような気もしますがこうなってんだからしょうがないのです...


参考として
小牧薫さん。店舗名図での小牧商会はだいたい5あたりですね。
小牧薫 肥料 那覇市旭町5
君は鹿児島県人故小牧藤次郎氏の長男にして、明治35年を以て那覇市に生る。鹿児島商業学校に学び大正13年以降家業を継いで今日に及んで居り、肥料商の傍ら石門通りに日蓄堂を経営し、蓄音機販売店を兼営す。店舗名図中の
金城キク商会は戦後の会社と同じ名前が書かれています。戦後の金城キク商会の前身は戦前の旭町にありましたが、当時は急設されたお父様の会社を引き継がれていた時期ですので、戦後神里原で創業された金城キク商会とは(正確には)異なっているかと思われます。
※未確認ですが図の想定年代はおそらく昭和6年頃、図のオリジナル作成者は崎間麗進さんだと思われます(参照:那覇の民俗編集ニュース)。
PR