忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナーチュー毛

ナーチュー毛・名護毛(安謝)の続きです。
この図は天久の海岸からナーチュー毛に向けて東西を横断した図になります。


オリジナルの図は天久誌で国土地理院の1971年測量の図を基に制作されていますが、この図だとナーチュー毛が削り取られる前の地形がよくわかります。
天久誌の当該部分を引用します。

天久自動車教習所を通る断面で、西側の崖の上は海抜47.5メートルで天久台地の最高点をなす。天久自動車教習所のある場所はかつて採石場があり(GHQ地形図に Active quarry と記載)人為的に大きく改変された。またその付近は、1919年の陸地測量部作成の1/25000図によれば、天久の中心部落(天久原)の西〜西北に位置し海抜40メートル以上の南北に連なる荒れ地(原野)と針葉樹(琉球松)に覆われる丘であった。戦後の砕石によって土地が約20メートルも掘り下げられた。
(略)
なお「ナーチュー毛」の小丘は現天久一丁目の「天久プリン山公園」付近に当たるが、新都心建設によって完全に削り取られ海抜25メートル前後の平坦地と化している。
天久誌 P6(編集あり)


71年だと軍用地は返還されておらず、新都心建設は当然始まっていませんので、ナーチュー毛は海抜40メートルあまりあります。天久自動車教習所の土地は戦後暫くの間に採石されてしまったようですから1919年に存在した琉球松に覆われた丘は71年にはもうありません。
民俗地図では教習所一帯はカタカシラーンジマーチューと書かれてあります。
ナーチュー毛
民俗地図で見る天久集落と安謝集落の間には直通道がほとんどありませんが、これだけの高さがある丘(名護毛-ナーチュー毛)があるのであればそれも自然かなという気がします。
海岸沿いと比べると全体的に高くなっている場所なので解りにくいですがナーチュー毛の東側(水溜原)との高低差は20メートルくらい、安謝側はそれ以上に高低差があります。
参考:安謝の原名(西側)
参考:天久の原名(西側)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]