沖縄主要地主要商工年鑑(52年)での牧志中央通り(第十五図)。右図はその範囲を示したもので、図中の店舗等はゼンリン地図69年版から。

1は国際通りから前島向け。
わかば美粧院(角)、嘉数商店、グリンホート写真館、相互自動車株式会社、なかち食堂、すたいる理髪館、道をこえて
上原商店、丸昇商行(洋品雑貨)、道をこえて
やまき商会、宮城商店、東恩名タタミ工場、先島館、東和理容館、茶甚商会、比嘉自転車店、金城製靴修理所。温泉マークは
湯屋と書かれています。
そのほか
今村高等洋服店(f)、翠明館(g)。
2も国際通りから前島方向へ。
牧志派出所(角)、屋良商店、○那嶺商店、みなとや食堂、白ばら食堂、奥原菓子店、村田金物店(角)、1ブロックこえて
兼城雑貨店、我那覇金物店、青年会館(角)、道をこえて
久高家具店、嘉数商店、三和オフセット印刷所、沖縄石灰工業所(角)。
崇元寺から沖映通りに抜ける道(十貫瀬)は「牧志通」と書かれています。上左図中で牧志通りにある温泉マークは
牧志湯、そのとなりは
那覇鉄工所(a)となっています。そのほか
外間医院(b)、英文堂印刷所(c)、高良洗濯屋(d)、入船旅館(e)。
上右図に書いてある店舗名はゼンリン地図69年版にあるもので、上左図の入船旅館と右図のホテル入船が同じ店舗で同じ敷地であったのかはわかりません。
また上左図での青年会館は上右図での「第五区青年会館」と同じ敷地ですが、これは牧志部落の所有物なんでしょう。
PR