忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小山松美

琉球人事興信録(1950)から小山松美さんです。

小山松美
製茶専門業 石川市7区3班
氏は三重県鈴鹿郡椿村字山本の人、明治36(1903)年を以て生る。三重県立農林学校農科を卒へ更に静岡県立茶業試験場研究所に入り、茶業研究にねい○なく没頭、同所を見事卒業して大正14年3月三重県農林助手を拝命、昭和6年9月沖縄県庁に招聘されて来県、爾来昭和17年に至る間県庁に在りて振興費を以て農林省の奨励○を担当、尚茶業の指導奨励に盡すゐして沖縄製茶業者に薫陶する事頗る大なり。同18年具志川村より夫人を迎えると共に那覇市東町に松美堂を開設、手芸品専門店として沖縄実業界に君臨、傍ら製茶業指導に各地を奔走して各方面の輿望大なるものあり。戦後も引き続き斯業を再開、石川市に在りて大繁忙を極めている。尚氏は各茶製造機械の考案を完成し更に熱帯的茶質の研究に日夜研鑽を重ね品質改革に全精魂を傾注する奮闘家なり。
琉球人事興信録 1950(抜粋と編集)


1950(昭和25)年当時は石川市にいたようです。茶甚は58号線の天久あたりにある「犬寝る」の看板が有名です。業務用の資材屋さんですね。
参考:犬寝る kennel - Google 検索

株式会社 茶甚(チャジン)
会社設立 1968(昭和43)年
創業者は、戦前、農業指導員として三重県伊勢市から沖縄に渡った現社長の祖父・小山松美氏。三重県庁勤めから国家公務員の農業指導員となり、国頭郡国頭奥で茶栽培を指導、沖縄銘茶の誕生に貢献する。1950(昭和25)年沖縄の復興に不可欠だった建築・住宅資材販売に着手、実家が伊勢神宮参道で開いていた茶店「伊勢茶甚」の名に因む「茶甚ベニヤ商会」を創業、1968(昭和43)年に「株式会社茶甚」を創立した。

www.jkenzai.co.jp/info/mt-upload/B.B.04gatu%20PDF2.pdf
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]