那覇区全図(大4)を参考にした昭和4年の図(左)です。右図は同時期の
那覇地図に同じように書入れたもの。


那覇市美栄橋町と真和志村の境界線はわかりにくく、区画整理がされているためほとんど目印もありません。
戦前の松尾での図での境界(下左図左上)は真和志民俗地図を参考にしていますが、那覇民俗地図とは微妙に異なっています(参考:
那覇民俗地図での境界)。


下図は那覇市旧跡・歴史的民俗地図での道に真和志民俗地図での境界線(ピンク)を書き入れたものです。

現国際通り入口付近は、県庁・警察署の移転、そして新県道(現国際通り)が開通してからの昭和初期以降に少しずつ市街地化していったのでしょう。
参考として。
砂川惠姿(大黒屋)さんは「
昭和6年12月[大阪より]帰郷。那覇市県庁前にて大黒屋を開業」しています。
PR