忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寄宮区画整理 4(写真など)

寄宮区画整理地域一帯の写真などをまとめてみます。
戦前。
長田原(1945)
右上の一帯が長田原。国場の特徴的なカーブが見える。

米軍撮影。自分がやった画像処理のため少し見にくいですが、中央に陸軍の射撃場(一部は現寄宮国映通り)とその横に真和志小学校が見える。

60年代の沖大と沖縄高校で、元写真はhttp://okishyou3.ti-da.net/e2215124.htmlです(無断拝借失礼)。
撮影場所は後原あたりの丘の上からになるのでしょうか。沖縄高校(現尚学院)時代。


1970年(国土地理院)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MOK701&courseno=C12&photono=9

1977年(国土交通省)
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=COK-77-1&PCN=C59&IDX=9

1984年(国土地理院)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=OK841X&courseno=C12&photono=7

まちのたね通信から。
真和志/1964年頃の寄宮区画整理地域。現在の長田1丁目〜2丁目付近。
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1832

那覇/上間タンク。琉球水道公社が1966年11月20日、上間高台に完成。
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1833

コメントで多数ご教示頂きました。多謝。
PR

Comment

無題

  • zu2
  • 2011-09-23 03:11
  • edit
沖縄大学の写真、撮影位置は後原あたりだと思います。上間小学校からでは角度が違うような。

上間小学校は小山になって木が茂ってましたので撮影しにくいだろうし。後原は割と上の方まで道もありました (1975年ぐらいの話ですが)。

(後原って「くしばる」でいいんだろうか? 長田原は「ながたばる」だと習ったが)

Re:無題

  • No Name Ninja 〔管理人〕
  • 2011-09-23 13:54
コメントありがとうございます。
確かにもう少し東側からのようなので後原(くしばる)あたりからと考える方が自然ですね。
訂正しておきます。
お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]