忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄バス

栄町にあった沖縄バスです。沖縄バスのサイトにはこうあります。

当社の前身は、昭和22年8月に米軍統治下でスタートした公営バスであり、当時は米軍のトラックにホロを掛け、後方のはしごから乗り降りする状況でありました。その後、昭和25年1月に陸運行政が沖縄民政府に移管されたのを機会に、その時の公営バス全職員が株主となり、同年4月1日に沖縄バス株式会社を設立しました。
http://okinawabus.com/modules/company/company.html


Wikipediaの沖縄バスの記述をまとめてみます。

戦後のバス事業は、1947年8月ごろに佐敷村(現南城市佐敷)馬天に開設された公営バス管理所によるバス事業が始まりである。1949年8月ごろに営業所を佐敷村馬天から那覇市安里栄町に移され、公営バスは1950年3月末頃に廃止。1950年4月1日に設立された民営バス会社である沖縄バスに引き継がれた。
1950年4月1日 公営バスを引継ぎ、民営バスの一つとして資本金3,000万円(B円1,000万円)で沖縄バス株式会社を設立し、営業開始。5月23日から営業運行開始。

1960年7月28日 観光事務所開設(那覇市泉崎)。
1987年7月25日 那覇市安里より那覇市泉崎へ移転。
1990年11月14日 旭町整備工場改築・バス車庫・観光部事務所落成。
1991年1月17日 観光部移転(那覇市旭町42番地3へ)。
1991年11月15日 観光部駐車場跡に沖縄バス本社ビル竣工(那覇市泉崎一丁目10番16号)。本社事務所4階、定期観光バスのりばを1階へ、2・3階テナント室として賃貸、同時に6階建駐車場建設し、リウボウに賃貸。
沖縄バス - Wikipedia


戦後経済のスタートが50年ですからその頃のスタートということになります。
50年代の「沖縄実業と文化人名録/上原軟剛編」にある沖縄バス株式会社の項目から抜き出します。

沖縄バス株式会社
本店 真和志村安里(電話ナハ58)
支店 名護町東区(電話ナゴ18)
出張所 那覇・開南・糸満・石川・与那原・ヤケナ・辺土名・本部・今帰仁
社長 中山良輔
事務 島袋慶雄
取締役 稲嶺盛義 花城清珍 宮里松助 内間薫 宇良宗朝
監査役 大城嘉盛 當山正栄 宮城豊源


樋川大通り(52年)では開南バス停は「沖縄バス 糸満線のりば」、牧志大通り周辺(50年代初期)ではグランドオリオン通り入口あたりに「沖縄バス那覇営業所」があります。
87年に栄町から泉崎に移転した本社が97年の本社ビル竣工までの間どうなっていたのかはWikipediaからはよくわかりませんでした(後日追記します)。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]