忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

郷友会と職種

長期出稼ぎの形で離村して来たひとたちの多くは、先発者を頼っていくので自然にその職種も同じ傾向がみられる。つまり、各郷友会には、その会員の職種に特徴が見られるのである。
それはまず大宜味一心会でいえば、戦前から大工職という定評があった。それは現在では大宜味出身の建設業関係者が多く、大宜味出身の建設業協会を結成してお互いの発展につながっている。その特徴を一部列記してゆく。
粟国郷友会-はつり・コック
西辺郷友会-警察官
竹富郷友会-警察官
沖縄市在本部郷友会の伊野波-雑貨商
(*沖縄市在本部郷友会の)健堅-衣料品(沖縄市一番街、銀天街中心)
(*沖縄市在本部郷友会の)辺名地-金物関係
伊良部の佐和田-衣料品(那覇市平和通り)
奥郷友会-建設業関係
下地・上野郷友会-ホテル業
城辺町新城郷友会-ホテル業
砂川学区 友利-タイル業
黒島郷友会-建設業・家具販売関係
久松郷友会-衣料品(那覇市平和通り、エビス通り、市場通り)
などが際立った特徴としてあげられる。
しかし、それは出稼ぎ移住当初にそのような同種の職業が多かったということであり、会員数の増加とともに職種も多種多様化してゆき、統計的にみてゆくとその特徴とされていた職種の実際の数字は相対的に減少している。
※(*--)のカッコ内は自分が追加したものです
郷友会社会-都市の中のムラ-/石原昌家 (抜粋と編集)


2世、3世ともなると郷友会などとも疎遠になりがちなようです。
宮古出身者のホテル業や平和通り周辺の商業も書かれていますね。このへんは昔の人間だったらあたりまえのように知っていたことですが書籍でまとめられているとは思いませんでした。
あとは警官や教員などが多い島もありますし、ある地域の水商売で特定地方出身者が集まってるとこもありました。

あまりおおっぴらにはなりませんが宗教での団結もありますね。
おばさんたちはユタや宗教にけっこう馴染みやすいのです...
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]