忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トマトソース広告(大正12)

移転しました
新名物
♢トマトソース
♢トマトジヤム
製造
「トマトソース」は定評あり
県外移出の目的ですが○試み被下○ケチアップ「味付」は余りからからず御婦人子供さんにも向く様調味の物もありますから御愛用被下度美味にして胃腸を整ゑ血色を良くする効力あり
中身のはかり売も致します
「トマトジヤム」は団子に付けて召上る様致し居ます   氷の中に○れたり煮物に調味くだされば脂肪を分解しよく煮ゑて味を出したべて腹ぐはいのよき○進物には最適の品御用命願ひ上げます
「ジヤムクリーム」○饅頭洋館もなか○致します
那覇市西本町一丁目平和館通
若竹料理屋の横
新物産研究所 東京大阪 通信用達所 文化丸
沖縄タイムス 1923(大正12)年8月16日


よくわからない広告ですが県外に移出目的でトマト加工品をつくってみたということでしょうか。
明治期の那覇で新しい農産物のテストが行われていたと千原繁子さんの本に書いてあったと記憶します(未確認)。大正〜昭和にかけてはあちこちで栽培され本土へ輸出もされています。
【追記】トマトについてはいくつか書きましたので検索してみて下さい。

余談ですが1955年の輸出品目でトマトは8位になっています。
参考:グダグダ 那覇市有地/輸出品目(55年)

日本で食用として利用されるようになったのは明治以降で、さらに日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになったのは昭和に入ってからである。
トマト - Wikipedia
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]