忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安里駅

戦前の安里駅は交差点角附近、第一高等女学校(一高女)と女子師範はほぼ現在の栄町です。安里駅は那覇駅から古波蔵を経て北上してゆきます(330号線とほぼ同じ)。
その他路面電車は旧那覇市内をぐるっと回って、崇元寺〜安里〜首里の区間を通っています。安里交差点ではこの二つが高架とトンネルという形で交差しています。
安里駅は南北方向、女学校前は市内路面電車です。
戦前鉄道
那覇まちのたね通信 | 真和志(学校)/沖縄県立第一高等女学校生徒安里駅前にて
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1294


入口が一階で線路は二階の高い位置にあります。

那覇まちのたね通信 | 真和志(学校)/沖縄県立第一高等女学校・沖縄県女子師範学校 姫百合橋の下で 2部2年生徒
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1286


ひめゆり橋は現在位置と変わらないようです。

那覇まちのたね通信 | 真和志(学校)/沖縄県立第一高等女学校・沖縄県女子師範学校 校舎全景
http://naha.machitane.net/old_photo.php?id=1285


この写真は線路あたりから撮ったものでしょうか?
安里の交差点や安里駅周辺の写真はこれ以外に目にしたことがありません。桑畑が多かったとかいう話もありますがまとまった記述を探せていません...

「図説・沖縄の鉄道/ボーダーインク刊」には線路が高架だったのがわかる安里駅の正面入口イラストがあったかと記憶しています。それと「おきなわの路面電車/絵・松崎洋作/文・船越義彰」という本でイラストがあるようです。

画像はhttp://manabey.nobody.jp/okirails/romen/jyogako.htmから無断拝借しています(すみません)。
画像が掲載されている下記サイトはまとまっていますのでご紹介。

http://manabey.nobody.jp/okirails/keibin/index.htm
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]