忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上江洲由清(沖縄製帽)

沖縄県人事録(昭和12)から制帽業の上江洲由清さんです。

上江洲由清
制帽業(パナマ帽製造販売業)
那覇市松下町2ノ13
君は明治24年を以て那覇市松下町に生る。明治44年徴兵適齢に際して久留米聯隊へ入営し、大正2年満期除隊となるや、直ちに実業に志して株式会社共三組那覇出張所に勤務し、恪勤精励して重く用ひられしが、大正12年同店那覇出張所引揚げに際して服部長商店に転勤しこれ又十余年を勤積して多大の信用を博し、昭和8年1月遂に独立して製帽工場を自営し今日に至る。同業に従事すること実に三十有余年にして、含蓄ある経験による君の経営には他に見るを得ざる優れたものあり、家業逐年隆盛を極めて居り。


除隊後に勤めたのは「共三組那覇出張所」となっています。
この「共三組」と「近代沖縄の寄留商人/西里 喜行」で出てくる「三共帽子商会」が同一のものであるのかそうでないのかはよくわからなくなって来ました。共三組となっている「沖縄県人事録(昭和12)」は当時のもの、「沖縄県写真帖/親泊朝擢編」は1917年(大正6)年の発行です。この違いは事情がわかるまでそのままにしておきたいとおもいますのでご了承下さい。
とりあえず同一のものと見なして話を続けます。

浜崎藤次郎(1875〜?)
鹿児島生まれ。叔父の藤兵衛(煙草元売捌店)を頼り、1890(明治23)年来沖、住み込みで働く。1908(明治41)年久米村に浜崎製帽所を設立。その後運輸業と漁業も開始する。
1915(大正4)年には過当競争を避けるため同業者の平尾喜三郎と協力して三共帽子商会を組織する。
1918(大正7)年那覇区会議員当選。
また平尾喜三郎の項目には「1915年には製帽業を開始、那覇の美栄橋にアダン葉帽の三共組帽子商会を設立して相当の成績を上げ」ともあります。
グダグダ(β) 浜崎藤次郎


戦前の那覇市松下町2丁目は現松山周辺で、司令部や県立病院があり、松尾山を中心とした一帯です。
参考:グダグダ(β) 松下町(昭和4)
参考:グダグダ(β) 旧那覇の町名(西側)・親見世


「目で見る琉球・琉球写真案内 1963年版」67ページにはサイオン橋通り会会長として名があり、「沖縄製帽」の項にも名前が見えます。

技術賞に輝く伝統の沖縄パナマ帽子
沖縄製帽
上江洲由清 那覇市安里468番地
目で見る琉球・琉球写真案内 1963年版 p249

※代表者名については間違いの可能性あり

息子さんである上江洲由正さんの自伝を参照すると、戦後もパナマ帽子製造業を営み、昭和29(1954)年に亡くなられたようです。
関連:グダグダ(β) 上江洲由正
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL(任意)
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]